2025.11.12

【極めのいち素材】第110回 東京レザーフェア

今回も力作揃いの【極めのいち素材】。
各社、渾身の革や生地、素材、パーツなどが揃っております。

ぜひTLFの会場にて、実際に目で見て、手で触れて、
写真だけでは伝わらない魅力を体感してください。

【作品紹介】

相川商事株式会社

タイトル プリン
階数 6階
コメント 昔ながらの製法で、ぎゅっとつまったシボを表現してみました。気になる方は6Fブースまで!※型押しではありません。

プリン

株式会社 碓井

タイトル アダム
階数 4階
コメント 型押しではなくシュリンクレザーです!
適度な厚みと、ミーリングにより出るナチュラルなシボ感とソフトな風合いが特徴の素材です。

アダム

有限会社 オオヤ<兵庫県皮革産業協同組合連合会>

タイトル サテンレザー
階数 6階
コメント フッ素やシリコンオイルに頼らずに撥水加工をしてみました。若干の防汚効果があります。加脂剤の見直しと、加脂剤以外の効果により、フルヌバックの長期にわたる柔らかさや手あたりの良さの確保を実現しました。

サテンレザー

株式会社 川善商店

タイトル どんぐりヌメ“ペリット・クプール”
階数 4階
コメント 日本初登場!“ペリット・クプール”とはトルコ語で“どんぐりの帽子”の意味。その名の通り、森で木から落ちたどんぐりの帽子を拾って作ったタンニン剤を使った、とってもサステナブルなヌメ革。どんぐりタンニン特有の雰囲気が楽しめます。

どんぐりヌメ“ペリット・クプール”

吉比産業株式会社 東京支店

タイトル DULLES WAX
階数 5階
コメント とにかくカッコいい革を作りました。アンティークを表現するWAXを感性豊かに手作業で塗り込みました。
大人の色気たっぷりなこの革をどう料理しますか?当然、生きた証の傷は負っています。しかし、それを含めての生き様です。今後の革の人生はあなたが決めて下さい!

DULLES WAX

株式会社 協進エル

タイトル マコンド
階数 5階
コメント 自衛隊訓練時に装着する空手グローブ用の革
とにかく軽くて、丈夫です!
バッグやジャケット用にもどうぞ

マコンド

株式会社 久保柳商店

タイトル WORN
階数 6階
コメント 使い古されたレザーアイテムの表情を表現してみました。
タンニンベースの革にたっぷりオイルを含ませ、表面を顔料で染め、タイコでラフに仕上げています。程良く下地も見えて、ヴィンテージ感のある雰囲気を目指しました。

WORN

株式会社 寿屋

タイトル YAWARA
階数 4階
コメント 究極の柔らかさ
これが日本の伝統鞣し技法
触れれば誰もがうなるタッチ感
是非、触ってください

YAWARA

株式会社 山陽

タイトル ホッパー
階数 5階
コメント 防水革の概念を変える柔軟性と弾力性を併せ持つハイブリッドレザーです。表面のタッチも、しっとりと吸い付くような手触り感が特徴の革に仕上げています。
是非、触れて下さい。

ホッパー

(株)ストック小島

タイトル チェルボ
階数 5階
コメント ディアスキンの良さを最大限に生かす手ざわりとボリューム感を出した仕上げにしました。

チェルボ

墨田革漉工業 株式会社<東京製革業産地振興協議会>

タイトル FIRE WORKS
階数 5階
コメント 純白のピッグスエードの上に黒フィルムを加工し、レーザーで純白の下地を浮き上がらせ、インクジェットと型押しで仕上げた表面感は、今までにない個性的な存在感を放ちます。それぞれの技術とデザインが共鳴し、一瞬の輝きを永遠に刻むアートレザーに仕上げました。

FIRE WORKS

仙田 株式会社

タイトル ポッシュ エンボス
階数 6階
コメント 上品な光沢が自慢のナイロンサテン生地にレザー調のエンボス加工を施しました。適度な光沢と再現性の高いレザー調のエンボスがゴージャスさを演出します。表面には撥水加工もされているため扱いやすいです。

ポッシュ エンボス

タンニングレザー 株式会社

タイトル 牛ソフト
階数 5階
コメント 北海道フォルスタイン牛を用いて、ドラムの中からソフトに仕上げました。手に取って頂くととても柔らかく、オイルタッチが効いたレザーです。

牛ソフト

富田興業 株式会社

タイトル 風織(かぜおり)―KAZEORI
階数 5階
コメント シャツのように軽く、風をまとうように柔らかい。
それでいて黒は凛として艶やか。
革が布を超えるー新感覚のしなやかさ、風織(かぜおり)。

風織(かぜおり)―KAZEORI

株式会社 ニッピ・フジタ

タイトル OIL PANEL
階数 6階
コメント 馬革のコードバン層とフロントの間からとれる部分を使用しました。オリジナル配合のオイルと染料をたっぷり染み込ませ、厚みがありながらしなやかな仕上がりにしました。ベルトなどにおすすめです!

OIL PANEL

フジトウ商事 株式会社

タイトル 玉虫色のこの世界
階数 6階
コメント たまむしの
かがやき革でつくりし者の
不穏のこころ人の見えつらむ

玉虫色のこの世界

ミツワ産業 株式会社

タイトル クロード
階数 5階
コメント 高級な原皮であるダッチビールを使用し、下塗りを手作業で行うことで、肌目をキレイに見せる。シンプルだが、極めのいち素材にふさわしい革である。

クロード

ミドリオートレザー 株式会社

タイトル CircuLeather®
階数 5階
コメント 使われた革が肥料の原料になるーそんな新たな価値を持つ革、それが「CircuLeather®」です。植物や野菜の生育を促し、緑豊かな地球環境へ。生育した野菜は、生き物の命へと繋がる。サステナブルな未来のために、革メーカーが本気で取り組みます。

CircuLeather®

株式会社 ミヤツグ

タイトル 江戸の藍染めレザー・モストロ
階数 4階
コメント ミヤツグオリジナルレザー「モストロ」に、ロビココ社の独自藍染めメソッドを融合。革を傷めず藍の深みを再現し、経年変化と藍の美しさを両立。通常よりハリがあり、凹凸が際立つ質感に変化し、唯一無二の風合いへと育ちます。

江戸の藍染めレザー・モストロ

株式会社 村井

タイトル 環境配慮型インソール
階数 7階
コメント 植物由来のバイオマス原料(ひまし油)を活用した、ウレタンフォーム製の環境配慮型インソールです。快適な履き心地と環境負荷の低減を両立し、持続可能な社会の実現に向けて一歩を踏み出します。脱炭素への取り組みを、足もとから。

環境配慮型インソール

株式会社 和田商会

タイトル ホース アニリン
階数 5階
コメント 厚度を取った馬革を、染料仕上げで風合いよくナチュラルに仕上げた革。

ホース アニリン

 

 

今回も各社の力作が揃いました。会場は7階の「トレンド・ラボラトリー」ブース内。前回の上位3社の展示も行っておりますので、ぜひご覧になってください。