イマジネーションと技術が織りなす、素材(皮革と布帛)・副資材(機能性素材やパーツ)など各社渾身の一点を提案する『極めのいち素材』。第105回東京レザーフェアにて、人気投票でTOP3を獲得した企業へのインタビューを掲載します。つづいては後編です。(前編はコチラ)
【第1位】
フジトウ商事 株式会社
品 名:アドバンガラス
<コメント>
一見何の変哲もない革ですが、表面の色を落とすと下から新しい色が出てくる不思議な革! 使用される方が好みの色合いに調整でき、自分好みの唯一無二なアイテムへと変化させてくれます。
=============
大正十年創業という長い歴史で培った経験を生かし、お客様の要望に合わせた最適な革素材を提案しています。まさに温故知新から再発掘された『アドバンガラス』は、今の時代の新素材として幅広いニーズに応えられると語る、同社の谷口総氏にお話を伺いました。
―製作にあたって苦労したことなどありますか?
昔流行ったとは言え通常とは異なる工程で生産するのでどこのタンナーさんでもすぐ作れるという訳でもなく、また表層を落として下色を見せるのですが、色が簡単に落ちてしまっては商品にならず、落ちづらくても単調な見栄えなので、落ち過ぎず、落ちな過ぎずの境界線を見つけるのに1〜2年は試行錯誤してました。(笑) これがきつかったです。(笑)
―サステナブルとの関連性などございますか?
天然皮革=食肉の副産資源ですので関係性があるかと言われればもちろん横文字でサステナブルです。
また『LWG(レザーワーキンググループ)』GOLDの認証を受けているタンナーさんで作ってもらっています。働く人の労働環境や水や森などの自然環境にも配慮されて作られています。
―皮革業界として「今、何を為すべきか?」など、ご意見ありますか?
まっとうを紡ぎ、つなぐこと、伝えていくことだと思います。畜産の副産資源である天然皮革が皮→革になる工程にどんな人達が携わっていて、どんなお仕事をしているか、皮を鞣す工程にどんな種類があって、それぞれのメリット・デメリットはどうなのか。 皮革を作る際の薬品・水質資源・森林資源・人的資源とかの背景や現状はどうなのか、など耳ざわりの良いことも良くないことも伝えていく、その上で作り手さん、使い手さんそれぞれに選択してもらう事でしょうか。皮から革になるまでの工程に携わってくれた人たちの気持ちのこもったお仕事、それらを紡いで、つなぐ、伝えていく。革屋としてまっとうなお仕事をしていくことです。
―今後の展望など、ありましたらお聞かせください。
皮革ってすごい昔から作られていて長い歴史があるのに今職人さんや加工場さんの後継者問題などで今まで出来ていた、作れていたものが出来なくなる、作れなくなる現象が起きています。時流が違うと言われればそうなのかもしれませんがせっかく今までの長い歴史の中で培われた技術や文化を無くしたくないのでもっと多くの方々に皮革を身近に感じる存在にしていきたいです。
― 来場者の方々へメッセージをお願いします。
弊社のブースではこちらの『アドバンガラス』も展示しており、実際に来場者様に色を落としていただく実演も行っています。その他にも新しい素材や面白い素材をたくさん展示しているので、ぜひご来場の際は、フジトウ商事の展示ブースにも一度、足をお運びください。
=============
各団体・企業情報はこちらから。
フジトウ商事 株式会社(MEMBERページ):https://tlf.jp/member/fujitou/
フジトウ商事 株式会社(公式サイト):https://www.fujitou.co.jp/