イマジネーションと技術が織りなす、素材(皮革と布帛)・副資材(機能性素材やパーツ)など各社渾身の一点を提案する『極めのいち素材』。第102回東京レザーフェアにて、人気投票でTOP3を獲得した企業へのインタビューを掲載します。つづいては後編です。(前編はコチラ)
【第1位】
企業名:富田興業株式会社
品 名:レッザボタニカ®︎お茶
<コメント>
レッザボタニカ®は食の副産物である「皮」を植物由来の副産物であるポマースで鞣すサスティナブルな取り組みです。循環経済への貢献と視点が評価され、2020年グッドデザイン賞を受賞しています。今回は伊藤園との契約により『おーいお茶』の茶がらからカテキン成分を再抽出し、タンニン鞣しに応用した「レッザボタニカ®お茶」を開発しました。革としてのナチュラルな表現に加えて、カテキンの抗菌・防臭効果が備えられています。
=============
大正十二年創業の富田興業株式会社は革を通して「もの」を育てるライフスタイルを提案して行くというテーマを掲げ長年に渡り「もの」づくりのサポートを続けてきました。『レッザボタニカ®』は、食の副産物である「皮」を植物由来の副産物であるポマースで鞣すサスティナブルな取り組みだと語る、同社の森田正明氏にお話を伺いました。
―どのような市場がビジネスチャンスとなりますか?
様々な業界でも国際化が当たり前となっている中で、皮革業界も世界に打って出る必要があります。そう言った世の中で「お茶」という日本ならではのストーリーを持った革をデビューさせることができ、これから世界に向けて発信して行けるのではないかと感じております。また、今回共同開発した伊藤園様でも、すでに『茶殻染色剤』という名称で、プレスリリースをされていて、茶殻を様々な製品化に役立てようという取り組みをされております。そういった取り組みの一環として、革の開発にご協力いただいたので、業界の垣根を越えた企業の方々にも興味を持っていただく機会になりました。
―御社の考えるSDGsな取り組みなどございますか?
品質の高いA級品といわれる革が売れる一方で傷や虫食いなどの理由から市場に流通されずに残ってしまう規格外レザーのようなものが存在しています。弊社では、それらをD級レザーと呼んでおりますが、皮革業界における資源ロス問題であるD級レザーを余す事なく有効活用しようという『レッザレジリエンスプロジェクト』という取り組みを行っています。このプロジェクトは、国際ファッション専門職大学の学生たちと共同して、若い柔軟な発想によって、埋もれた革を再生・活用するのが目的です。
―今の皮革業界について、どのように感じられますか?
アニマルフリーやヴィーガンレザーなどの非動物系素材やリサイクル素材の開発に様々な業種が参入し、サスティナブルな素材作りをされています。そういった背景の中で私たち皮革業界は、SDGsの観点で実はビジネス的に有利な立ち位置なのではないかと考えています。ほとんどの素材は作り出す事で生まれる物ばかりですが、革はそもそもが副産物になりますので、後は使えばいいだけです。食肉の副産物である皮革をD級レザーも含めて余す事なく資源として有効活用することが、私たち皮革業界の使命なのではないでしょうか。
―今後の展望など、ありましたらお聞かせください。
今後はSDGsやサステナブルを意識した商品開発が中心になってくると思いますが「サステナブルだから売れる」というものではありませんので、革の魅力や色気といったものをしっかりと表現していくことを大切にしていきたいと考えています。私たちは革の問屋という立ち位置ではありますが、R&Dの会社だという基本姿勢を忘れずに開発に力を入れていこうと考えています。
―来場者の方々へメッセージをお願いします。
極めのいち素材で受賞させていただいた『レッザボタニカ®お茶』でシリーズ展開している様々な革を展示いたします。ご来場の際は、ぜひ、弊社のブースにもお立ち寄りください。
=============
各団体・企業情報はこちらから。
富田興業 株式会社(MEMBERページ):https://tlf.jp/member/tomita/
富田興業 株式会社公式サイト:https://www.tomita.co.jp/